本日のおすすめフィード

  • 0件

【タスケテ!!!】風呂の水栓がぶっ壊れた!!!有識者来て!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

suidou_haretsu.png
"この記事"のレス番号:1

1: 2019/08/30(金) 17:27:35.250 ID:9RxT8T9M0

お湯の出が悪くていろいろチェックしてたんだがどうもこの部分に詰まりがあるみたいなんだよ
https://i.imgur.com/B6O3vUw.jpg
ここどうすりゃきれいに出来るかな?

ちなみに上のネジ外して元栓開いたらちゃんと水の勢い出てたからネジが原因ではない





"この記事"のレス番号:2

2: 2019/08/30(金) 17:28:35.954 ID:9RxT8T9M0

あとどうも鉄管らしいから取り替えるのは怖くてやりたくない




"この記事"のレス番号:3

3: 2019/08/30(金) 17:28:48.312 ID:MT/PnDDu0

Oリング外してみ




"この記事"のレス番号:4

4: 2019/08/30(金) 17:28:50.066 ID:OGsGJ2hR0

ストレーナーが入ってて詰まってるんだろ
ばらしてみろよ




"この記事"のレス番号:7

7: 2019/08/30(金) 17:30:04.417 ID:9RxT8T9M0

>>4
それがそんなんないのよ
だからわけわからなくて困ってるのです…
マニュアルも残ってない古い型だしよぉ…!




"この記事"のレス番号:5

5: 2019/08/30(金) 17:29:02.678 ID:HoZP01QF0

水道トラブル5000円




"この記事"のレス番号:6

6: 2019/08/30(金) 17:29:14.741 ID:uwqSgYv1a

https://i.imgur.com/WFKBBLK.jpg
こんなやつを突っ込む




"この記事"のレス番号:8

8: 2019/08/30(金) 17:30:18.279 ID:2HzaM/Klr

カルシウムなら濃い漂白剤でいけんじゃね




"この記事"のレス番号:10

10: 2019/08/30(金) 17:31:12.411 ID:9RxT8T9M0

>>8
マジで?
やってみたい




"この記事"のレス番号:9

9: 2019/08/30(金) 17:30:20.773 ID:lAQbI2ZN0

よくそこまでがっつり外せるなあ
怖くて自分ではできないわ




"この記事"のレス番号:11

11: 2019/08/30(金) 17:31:17.618 ID:IAx8/m0U0

ブラシで擦れ




"この記事"のレス番号:12

12: 2019/08/30(金) 17:31:19.568 ID:NGhIFvFcr

詰まりではない
根元をマイナスドライバーで流量調整




"この記事"のレス番号:15

15: 2019/08/30(金) 17:31:45.807 ID:9RxT8T9M0

>>12
そこじゃねえんだよ
そこは全開にしてある




"この記事"のレス番号:13

13: 2019/08/30(金) 17:31:22.053 ID:BZMfmzvb0

そんな短いところ詰まるんだな




"この記事"のレス番号:14

14: 2019/08/30(金) 17:31:24.872 ID:yNPggyhA0

カルキが溜まって錆びたんだろうな。元栓止めてソイツ外して細めのマイナスドライバーでハンマーでコツコツしたら多分取れる




"この記事"のレス番号:16

16: 2019/08/30(金) 17:31:59.790 ID:qdtfaAFi0

大抵ゴムの劣化だけどな




"この記事"のレス番号:23

23: 2019/08/30(金) 17:34:07.217 ID:9RxT8T9M0

>>16
どこにゴムがあんのよ




"この記事"のレス番号:17

17: 2019/08/30(金) 17:32:15.208 ID:GrTjX6GA0

あらら
ライトは点く?




"この記事"のレス番号:50

50: 2019/08/30(金) 17:48:03.844 ID:H2n9ojd/F

>>17
なんで?




"この記事"のレス番号:55

55: 2019/08/30(金) 17:50:30.297 ID:GrTjX6GA0

>>50
いや、当たり前なんだけど水の勢いの差に笑ってしまった




"この記事"のレス番号:18

18: 2019/08/30(金) 17:32:36.090 ID:sFVlpA/50

水道にも穴はあるんだよな・・・
っていうか穴そのものだけど




"この記事"のレス番号:19

19: 2019/08/30(金) 17:32:39.496 ID:ydZ7tIf0d

外して鍋で煮る




"この記事"のレス番号:20

20: 2019/08/30(金) 17:33:03.989 ID:9RxT8T9M0

>>19
ボロ屋の鉄管だから最悪配管死ぬらしく踏み切れない




"この記事"のレス番号:21

21: 2019/08/30(金) 17:33:06.770 ID:X70HJ5zu0

大変だね。紅茶でも飲む?




"この記事"のレス番号:22

22: 2019/08/30(金) 17:33:28.072 ID:NGhIFvFcr

コンクリートの骨材がはいってた事は一度だけあったな
かなりレアケースだけど




"この記事"のレス番号:24

24: 2019/08/30(金) 17:34:16.277 ID:GrTjX6GA0

>>22
それ配管が破れてんじゃねーか




"この記事"のレス番号:31

31: 2019/08/30(金) 17:36:03.747 ID:NGhIFvFcr

>>24
コンクリ打設で混入してた




"この記事"のレス番号:25

25: 2019/08/30(金) 17:34:22.772 ID:t95JJyPAd

そんな詰まるような配管は埋めごろして新しい管作れ




"この記事"のレス番号:26

26: 2019/08/30(金) 17:34:48.515 ID:NGhIFvFcr

画像の配管もホームセンターやネットで買えるぞ




"この記事"のレス番号:29

29: 2019/08/30(金) 17:35:47.406 ID:9RxT8T9M0

>>26
こいつが危険なんじゃなくてこいつを外すのがリスキーなんよ
壁に埋まってる配管が古いから力技で外すとやべぇ




"この記事"のレス番号:34

34: 2019/08/30(金) 17:37:13.495 ID:GrTjX6GA0

>>29
古い配管だとプリッツが如くポキッと逝っちゃうよね




"この記事"のレス番号:27

27: 2019/08/30(金) 17:35:20.550 ID:S6nqIBUg0

俺がゲロで浴槽満たしてやるよ




"この記事"のレス番号:28

28: 2019/08/30(金) 17:35:42.141 ID:G4oRgiyu0

交換がいいけどなぁ
壁の中でもげるのが怖いってことだよな
うーん




"この記事"のレス番号:30

30: 2019/08/30(金) 17:35:59.385 ID:IAx8/m0U0

取り外した蛇口側とかミキシングバルブ側に詰まりはないか確認したのか?




"この記事"のレス番号:32

32: 2019/08/30(金) 17:36:31.991 ID:9RxT8T9M0

>>30
というかこの状態で水栓全開にしてもあんまり勢いよく水出ないんよ




"この記事"のレス番号:39

39: 2019/08/30(金) 17:39:59.181 ID:IAx8/m0U0

>>32
>>1では元栓全開で水の勢い出たって書いてあるけどチョロチョロなん?




"この記事"のレス番号:41

41: 2019/08/30(金) 17:42:35.407 ID:9RxT8T9M0

>>39
https://i.imgur.com/NT1XKj6.jpg
こいつ外せばドッパドッパでる
つまり>>1でマークしてるとこ経由しなければ絶好調なのよ




"この記事"のレス番号:33

33: 2019/08/30(金) 17:37:03.261 ID:MT/PnDDu0

もう取り出し口の問題じゃなく感じたい細くなってるんだろ




"この記事"のレス番号:35

35: 2019/08/30(金) 17:37:42.448 ID:BZMfmzvb0

両側でないならなんかもっと大元が詰まってるんじゃね

洗面所とかキッチンは以前と変わらず出てるの?




"この記事"のレス番号:36

36: 2019/08/30(金) 17:39:08.929 ID:9RxT8T9M0

>>35
んにゃお湯側だけ
ボイラーには問題なし
水量調整弁はずして元栓開いたら勢いよく水出るしここだけしか考えられん




"この記事"のレス番号:42

42: 2019/08/30(金) 17:42:56.026 ID:nUDYHPWsa

https://i.imgur.com/eH5MyIa.jpg
この部分の真ん中が止水栓、外周がストレーナー
ここ外して中掃除してダメなら給湯器のストレーナー掃除なそこは給水管接続部に同じようにコインもしくはプライヤーで回せる部分がある




"この記事"のレス番号:43

43: 2019/08/30(金) 17:43:15.056 ID:L8p5+1ef0

パイプクリーナーで掃除でええやん




"この記事"のレス番号:46

46: 2019/08/30(金) 17:45:26.073 ID:gjRoh3Wx0

外して地面に叩きつけろ




"この記事"のレス番号:47

47: 2019/08/30(金) 17:46:09.870 ID:CIfPqQ6z0

気合いで超音波出してはがせ





本日のおすすめフィード

この記事へのコメント