本日のおすすめフィード

  • 0件

【疑問】なぜ「おでん」販売をやめるコンビニが増えているの??????

food_oden_nabe.png
"この記事"のレス番号:1

1: 2019/11/30(土) 13:36:32.33 ID:S40Ihc5h9

11/30(土) 6:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191130-00054158-otonans-life

冬の食べ物といえば「おでん」が思い浮かびますが、今年は、おでんの販売を中止するコンビニエンスストアが増えています。以前であれば、コンビニ各社は「だしがうまい」「全品70円セール」などと宣伝し、積極的におでんを販売していました。おでんがコンビニの店頭から消えつつあるのはなぜでしょうか。流通アナリストの渡辺広明さんに聞きました。

人手不足や調理の手間が主要因

Q.なぜ、おでんを取り扱わない店舗が増えているのでしょうか。

渡辺さん「(1)アルバイト店員が集まらないことによる人手不足(2)おでんの調理に手間がかかる(3)ファストフードの取扱商品数の増加(4)廃棄などコストがかかる――が主な要因です。

おでんの調理や容器の清掃には1時間半から2時間ほどかかりますし、調理後も温度管理、賞味期限切れの具材の廃棄、つゆの追加など、販売する上でやるべきことがたくさんあります。また、以前から“出来たて感”のある食べ物のニーズが高まってきており、コンビニ各社は唐揚げなどに代表されるファストフードの商品数を増やしてきました。

以下ソースで
★1 2019/11/30(土) 08:56:15.72
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575071775/-100





"この記事"のレス番号:2

2: 2019/11/30(土) 13:36:52.98 ID:jPR0y0vz0

おでんつんつん




"この記事"のレス番号:3

3: 2019/11/30(土) 13:37:22.37 ID:AFBq1ow20

40数年生きてきて、まだ一回もコンビニで買った事ないし、今後も無いから、どっちでもいいわ




"この記事"のレス番号:5

5: 2019/11/30(土) 13:38:12.92 ID:NNQgYrVk0

>>3
万引き?




"この記事"のレス番号:7

7: 2019/11/30(土) 13:38:54.30 ID:ut55qm3X0

>>3
てめーの話なんかどうでもいいわカス




"この記事"のレス番号:4

4: 2019/11/30(土) 13:37:52.72 ID:3ESgBmIj0

むしろセブンとか鬱陶しいぐらい推してるね




"この記事"のレス番号:6

6: 2019/11/30(土) 13:38:14.86 ID:0DJPc9nr0

ハエや虫のダシ入りだと聞いてから食えなくなった
あんな不衛生な食い物もないわな




"この記事"のレス番号:8

8: 2019/11/30(土) 13:39:19.22 ID:FmUOtA4L0

居酒屋の注ぎ足しの出汁はいけるのに




"この記事"のレス番号:18

18: 2019/11/30(土) 13:42:09.20 ID:5lHtgH4z0

>>8
出汁割りは美味いね




"この記事"のレス番号:10

10: 2019/11/30(土) 13:39:51.66 ID:7dGoHrPC0

レジ前で人のツバ入り放題だろ




"この記事"のレス番号:11

11: 2019/11/30(土) 13:39:59.69 ID:Yj1x7CSf0

客に任せると、イタズラするバカが湧いてくるし。
店員に任せると、人手足りなくてレジ捌けないし。

マジでメリットないわ。




"この記事"のレス番号:12

12: 2019/11/30(土) 13:40:00.58 ID:WVEvwofM0

これだけバイトテロを見せられたら買おうとは思わんわ




"この記事"のレス番号:16

16: 2019/11/30(土) 13:41:32.53 ID:uekpHRQ+0

スケーターがツンツンするから




"この記事"のレス番号:17

17: 2019/11/30(土) 13:42:04.35 ID:cdcm08Cf0

コンビニのおでんなんて綺麗な方
あんなんでもちゃんと洗ってるから
チェーン店の飲食店なんて地獄だよ
社員がいないバイトだけの日は食器は洗わない落ちた食材も平気で使う
なんならそこら中ゴキブリだらけ
コンビニおでん程度が汚いという奴は外食は絶対にしない方がいいよw




"この記事"のレス番号:24

24: 2019/11/30(土) 13:44:58.59 ID:jPR0y0vz0

>>17
汚さは気にならん

問題はおでんを見ると変な男の顔が浮かぶことなんだ
おでんツンツンとかBGMが頭に流れて
買う気力をそぐんだな




"この記事"のレス番号:19

19: 2019/11/30(土) 13:42:33.10 ID:vWxPdnnn0

宅配便の受け付けとかチケットの発行とかも止めていいんやで?
俺、たまにレジが2個しかないコンビニで通勤通学時間帯に
宅配便をお願いするけど周りの客の視線が痛い
今は慣れたけどな・・・




"この記事"のレス番号:20

20: 2019/11/30(土) 13:42:55.74 ID:X/+YGcza0

販売やめないとセブンが無断発注してくるからではなかろうか




"この記事"のレス番号:21

21: 2019/11/30(土) 13:43:06.50 ID:NnE52Mat0

店内って結構埃がまってるんじゃないのそれが24時間でしょ食べる気しなよ




"この記事"のレス番号:22

22: 2019/11/30(土) 13:43:30.73 ID:+o4BHmb20

それに割高なんだよな。
居酒屋とか定食やとかでおでん盛り頼む方が安い。




"この記事"のレス番号:23

23: 2019/11/30(土) 13:44:37.32 ID:yxmCwBod0

おでんなんぞコンビニで買わんでその辺のスーパーでおでんセット買ってきて鍋似た方が美味しいし、まだ衛生的だぞ




"この記事"のレス番号:26

26: 2019/11/30(土) 13:45:29.16 ID:WVEvwofM0

ゴキブリと一緒で1匹見かけたら数十匹はいる




"この記事"のレス番号:27

27: 2019/11/30(土) 13:45:56.98 ID:bj4ZA/+00

一個70円とか安い時でも 3つ買う値段でスーパーで7個入りが買えるw
トラック運転手とかの その場で食べたい人向けだわなぁ




"この記事"のレス番号:28

28: 2019/11/30(土) 13:45:58.63 ID:Z/jayfhg0

コンビニで購入した事ないけど、具材を鍋から出して流しで洗ってまた鍋に戻す。コレを目撃してから決して買わないと決めた。




"この記事"のレス番号:30

30: 2019/11/30(土) 13:46:32.67 ID:XnISNdN10

スーパーで売ってるパックに入ってるので十分だからね
衛生面の問題もないし
どこの誰がいいかげんに作ったか分からないゴミなんて食えるか




"この記事"のレス番号:32

32: 2019/11/30(土) 13:47:39.48 ID:n/cSFuRS0

手間がかかる上に儲からないから
これはオーナーさんに聞いたからガチの話し
本部は売れと言ってくるからいやになるとも言っていた




"この記事"のレス番号:33

33: 2019/11/30(土) 13:47:46.58 ID:an/3lv0H0

朝おでん美味しいよ
おにぎりやパンよりマシ




"この記事"のレス番号:35

35: 2019/11/30(土) 13:47:55.63 ID:Z2B4brDK0

おでんとご飯は合わない
これだけは言える




"この記事"のレス番号:41

41: 2019/11/30(土) 13:50:01.97 ID:+o4BHmb20

>>35
ごはんにおでんダシかけて、さらに卵わって黄身を混ぜながら食う
めっちゃうまい




"この記事"のレス番号:87

87: 2019/11/30(土) 14:03:48.65 ID:l7QHvBcC0

>>41
(゚∀゚)人(゚∀゚)




"この記事"のレス番号:93

93: 2019/11/30(土) 14:05:07.00 ID:Z2B4brDK0

>>41
結局おでんの具と白飯は合わないって事よな




"この記事"のレス番号:36

36: 2019/11/30(土) 13:48:11.02 ID:7CTJ8eAN0

コンビニのおでんはよく味がしゅんでるのに




"この記事"のレス番号:37

37: 2019/11/30(土) 13:48:14.36 ID:epdOsIko0

他にも要因あるけど主につんつん男のせいだな




"この記事"のレス番号:38

38: 2019/11/30(土) 13:48:27.06 ID:2Iyb4DX80

蓋がされてないから客の唾とかが入り放題になってるのを見て買うの止めたわ




"この記事"のレス番号:39

39: 2019/11/30(土) 13:48:48.74 ID:2LWmNR1X0

まぁ、添加材たっぷりの弁当やパンに比べて
コンビニで手にはいる一番健康的な食べ物かもな




"この記事"のレス番号:40

40: 2019/11/30(土) 13:49:42.61 ID:ci7onsH60

おでんだけじゃないけど
ホットスナック系とかも
蓋とかカバーするだけじゃなくて
店員に白衣、マスク、手袋は
常備させるべきだろ
あと食品掴むトングとかも
常に湯煎しておかないとだめだな

トイレ掃除やごみ処理したあとで
店員がおでんや肉まん扱ってんだぞ




"この記事"のレス番号:42

42: 2019/11/30(土) 13:50:28.08 ID:bT5+r8L10

近所のセブン午後10時にはおでんもスナックもやってないw




"この記事"のレス番号:43

43: 2019/11/30(土) 13:51:19.25 ID:1ztn0hhw0

どんだけ屋台のおでん屋が廃業したと思ってんだ
コンビニ禁止令でもだせ




"この記事"のレス番号:46

46: 2019/11/30(土) 13:52:09.42 ID:f5coqVKm0

>>43
居酒屋がいろんな料理を出す理由を考えろ。毎日、毎週おでんなんて食えるかよw




"この記事"のレス番号:53

53: 2019/11/30(土) 13:54:12.80 ID:LNuXy9bp0

>>43
コンビニがおでん辞めてるんだから
屋台再開してもいいのよ?




"この記事"のレス番号:44

44: 2019/11/30(土) 13:51:33.47 ID:NR94Nf/+0

スーパーでさえ売ってない出来立ておでんを売ってる時点で相当な手間がかかってそうだよなあれ





本日のおすすめフィード

この記事へのコメント