本日のおすすめフィード

  • 0件

「働き方改革」という「ゆとり教育」並に史上最大の大失政になりそうなコンテンツwwwwwwwwwww

"この記事"のレス番号:1
ダウンロード (71).jpeg
1: 2019/12/24(火) 06:49:49.87 ID:jDrtCs950EVE

絶対後10年したらとんでもねえことになるわ




"この記事"のレス番号:2

2: 2019/12/24(火) 06:50:43.36 ID:J8xiMTdwrEVE

具体的に語ってくれんとスレ伸びんで




"この記事"のレス番号:3

3: 2019/12/24(火) 06:50:43.70 ID:fwGK9zzQdEVE

どうなったら失敗なんや




"この記事"のレス番号:4

4: 2019/12/24(火) 06:51:41.80 ID:qO3oLAk60EVE

働いてないから具体例出せないやろな




"この記事"のレス番号:5

5: 2019/12/24(火) 06:51:52.26 ID:v5cDeCVt0EVE

とんでもねえことって?




"この記事"のレス番号:6

6: 2019/12/24(火) 06:51:52.79 ID:jDrtCs950EVE

なんか「働き方改革」言えばなんでも通るようなところあるやん




"この記事"のレス番号:7

7: 2019/12/24(火) 06:52:04.73 ID:1+07HNPS0EVE

どこがどう失敗なんや?もっと詳しく書いてくれや




"この記事"のレス番号:8

8: 2019/12/24(火) 06:52:22.95 ID:jDrtCs950EVE

こういうキャッチフレーズ先行でサボろうみたいなのは
絶対失敗する




"この記事"のレス番号:9

9: 2019/12/24(火) 06:52:47.10 ID:J8xiMTdwrEVE

フワフワしてて草
無職やろなあ




"この記事"のレス番号:10

10: 2019/12/24(火) 06:53:09.58 ID:+xF4g+UH0EVE

まぁただの慢心だよな




"この記事"のレス番号:11

11: 2019/12/24(火) 06:53:48.22 ID:yr44Xl7XMEVE

ゆとり教育は失敗してないぞ




"この記事"のレス番号:12

12: 2019/12/24(火) 06:53:53.00 ID:jDrtCs950EVE

「人が足りない」

「働こう」

普通こうなるよな




"この記事"のレス番号:13

13: 2019/12/24(火) 06:54:21.60 ID:/8Ix5X33dEVE

基本給クソ雑魚高卒ワイは残業減って生活キツいわ




"この記事"のレス番号:14

14: 2019/12/24(火) 06:54:22.12 ID:Nz3TzOcqaEVE

中小企業で働く大半の労働者にはなんの意味もなかったという点では失敗かもしれんが




"この記事"のレス番号:18

18: 2019/12/24(火) 06:54:48.35 ID:+xF4g+UH0EVE

>>14
中小がまともに改革してたら潰れるわ




"この記事"のレス番号:66

66: 2019/12/24(火) 07:07:56.76 ID:RP+mKGii0EVE

>>14
来年から中小にも残業規制適用やで
少しでもまともなところは既に対応してるし




"この記事"のレス番号:15

15: 2019/12/24(火) 06:54:23.75 ID:sIvL2NGu0EVE

おまいら四月の新法まっとけ




"この記事"のレス番号:100

100: 2019/12/24(火) 07:14:58.23 ID:9Cy6NX+y0EVE

>>15
どうなるん




"この記事"のレス番号:16

16: 2019/12/24(火) 06:54:32.27 ID:7xEowugR0EVE

うわ無職だ




"この記事"のレス番号:17

17: 2019/12/24(火) 06:54:37.24 ID:SjfXQhdnaEVE

ゆとり何にも関係ないやろ
世界的な労働環境に合わせて労働効率上げる為やで




"この記事"のレス番号:20

20: 2019/12/24(火) 06:55:09.74 ID:+xF4g+UH0EVE

>>17
効率どうやってあげるんや具体的に




"この記事"のレス番号:22

22: 2019/12/24(火) 06:55:48.67 ID:jDrtCs950EVE

>>17
言葉のマジックやん




"この記事"のレス番号:19

19: 2019/12/24(火) 06:54:52.36 ID:Djt+7VNH0EVE

給料上げれないからごまかすための奴やしな
挙げ句の果てには副業流行らそうとしてるし




"この記事"のレス番号:21

21: 2019/12/24(火) 06:55:46.60 ID:K5ZgOuZ+0EVE

残業してやっとまともな収入得てた奴に残業やらせない政策だろ?




"この記事"のレス番号:23

23: 2019/12/24(火) 06:56:04.84 ID:wAL5PjYQdEVE

>>21
マジでこれ




"この記事"のレス番号:291

291: 2019/12/24(火) 07:46:28.78 ID:/eux4Ih7dEVE

>>21
残業前提の収入とかおかしいだろ




"この記事"のレス番号:298

298: 2019/12/24(火) 07:47:41.89 ID:oNFVzkvIMEVE

>>291
それでローン払えなくなったら政府が保証するのか?
そういう救済やらんからクソなんやろ




"この記事"のレス番号:24

24: 2019/12/24(火) 06:56:40.52 ID:+xF4g+UH0EVE

業界規模が縮小するだけ




"この記事"のレス番号:26

26: 2019/12/24(火) 06:56:49.99 ID:PgK0I7aqaEVE

残業禁止しようとタスク量減らなきゃ意味ないねん




"この記事"のレス番号:27

27: 2019/12/24(火) 06:56:51.26 ID:/ubZPHzXaEVE

世界基準に賃金あげるっていう解決策から目をそらした対症療法




"この記事"のレス番号:28

28: 2019/12/24(火) 06:56:52.84 ID:tmyoiGEe0EVE

立法段階で偽造データとか異常なんだよなあ




"この記事"のレス番号:29

29: 2019/12/24(火) 06:57:12.67 ID:+xF4g+UH0EVE

日本人の取り柄である働くことすらやらなくなったらまじで成長は無理やと思う




"この記事"のレス番号:199

199: 2019/12/24(火) 07:35:31.85 ID:Qqa8I+QudEVE

>>29
老害やな




"この記事"のレス番号:30

30: 2019/12/24(火) 06:57:18.69 ID:jDrtCs950EVE

「金を貯めるな!使え!消費だ消費だ景気回復!」

こういう匂いがする




"この記事"のレス番号:37

37: 2019/12/24(火) 06:59:21.23 ID:+xF4g+UH0EVE

>>30
なお政府は銀行(国民の預金)から金借りまくってる模様




"この記事"のレス番号:40

40: 2019/12/24(火) 07:00:22.96 ID:K5ZgOuZ+0EVE

>>30
そもそも日本人に貯金を推し進めたのは国




"この記事"のレス番号:31

31: 2019/12/24(火) 06:57:33.33 ID:WHvy9w+i0EVE

残業すんな(つけるな)になったのクソ




"この記事"のレス番号:32

32: 2019/12/24(火) 06:57:35.04 ID:pXYWZIUA0EVE

勤労統計見ても労働時間減りまくりでビビるわ




"この記事"のレス番号:34

34: 2019/12/24(火) 06:59:02.25 ID:jDrtCs950EVE

>>32
それで「効率が良くなった!」喧伝するのガチでやべえ
こればっかりは野党も突っ込みきれないのがヤバい




"この記事"のレス番号:33

33: 2019/12/24(火) 06:58:36.91 ID:Wp/5DYiq0EVE

実際この法律できてなかったらあと10時間は平均残業時間伸びてたと思うし感謝してる




"この記事"のレス番号:35

35: 2019/12/24(火) 06:59:10.42 ID:WdukPSBppEVE

働き改革に失敗とかあるか?
言葉変えただけで労働環境の改善なんやから出来るまでやれや




"この記事"のレス番号:43

43: 2019/12/24(火) 07:00:32.92 ID:jDrtCs950EVE

>>35
時間だけ短くしようとしてる感ないか?
それで「働き方改革や!」言えば全部正当化される
無駄なことをなくすのが本来の筋なはずなのに




"この記事"のレス番号:36

36: 2019/12/24(火) 06:59:20.19 ID:KQQGeOWo0EVE

これくらい強行しないとお前ら休み取らないし労働時間減らなくて
後から騒ぎまくるやん




"この記事"のレス番号:38

38: 2019/12/24(火) 06:59:45.18 ID:oV91H44b0EVE

残業減って給料激減したわ




"この記事"のレス番号:39

39: 2019/12/24(火) 07:00:16.93 ID:GK4kU0je0EVE

プレミアムフライデーどこ行ったん?




"この記事"のレス番号:41

41: 2019/12/24(火) 07:00:23.84 ID:q1rAihO+0EVE

最近年休ちゃんと消化しろうるさいだけやなく業務効率化、改善化もちゃんと上が考えるようになってるしこの流れでええぞ
無駄な業務増やしまくって残業しまくるアホ上司の評価地に落ちててザマァや




"この記事"のレス番号:42

42: 2019/12/24(火) 07:00:23.89 ID:j7ki7nqE0EVE

違法行為をやめさせてるだけやで




"この記事"のレス番号:44

44: 2019/12/24(火) 07:00:47.40 ID:29h99s87dEVE

残業時間減って給料5万落ちたわ




"この記事"のレス番号:45

45: 2019/12/24(火) 07:01:37.01 ID:+xF4g+UH0EVE

中国人なんてバリバリ働いて稼いでるのに日本人はサボる方向にいってしまった




"この記事"のレス番号:46

46: 2019/12/24(火) 07:01:41.67 ID:j13pFT760EVE

とりあえず役所で判子使わせるの即時辞めろ




"この記事"のレス番号:48

48: 2019/12/24(火) 07:02:09.95 ID:q1rAihO+0EVE

>>46
署名よりは判子の方が楽やろ




"この記事"のレス番号:47

47: 2019/12/24(火) 07:02:07.55 ID:/op85Q9FaEVE

有給取得でポーナス減らしてた会社も考えを改めて
5日は消費しろに変わった




"この記事"のレス番号:49

49: 2019/12/24(火) 07:02:18.92 ID:UKvdeZs+dEVE

俺たちは敗北者だからと必死になって働いてた昭和の日本人は正しかったんだよ
アメリカ様に追いつけ追い越せの精神があったから今の日本がある
無能が働き方改めた所で衰退は加速するだけ




"この記事"のレス番号:61

61: 2019/12/24(火) 07:05:53.45 ID:i6KL11Q3MEVE

働き方改革して非正規を増やすんだ




"この記事"のレス番号:63

63: 2019/12/24(火) 07:06:38.99 ID:rpoQWeP40EVE

雑務を他人に全部押し付けて書類書いてるだけの上司が
「残業したらわかってるな」と言い放つ異常な世界になってるわ
間違いなくこうなるって誰もが予想してたのにね






本日のおすすめフィード

この記事へのコメント

  • うちの働き方改革として有給5日は夏季休暇を有給扱いとして大半賄われたわ
    2019年12月31日 07:23