本日のおすすめフィード

  • 0件

【疑問】「若者は無欲」☜これって資本主義社会の終焉じゃね?????

sedai_satori.png
"この記事"のレス番号:1

1: 2020/01/13(月) 22:01:36.348 ID:ekhs8oL5p

競争が激しくなればなるほど最終的には誰も競争に参加したくなくなって
資本主義は根底から成り立たなくなって終わるんだろ
必然の結果だよね





"この記事"のレス番号:2

2: 2020/01/13(月) 22:02:11.777 ID:6vYvbt5W0

世間はお受験戦争に熱中してるからまだいける




"この記事"のレス番号:4

4: 2020/01/13(月) 22:02:32.903 ID:03398U340

資本主義の次を考えようぜ
それを最初に思いついたやつが次の社会の覇者になれる




"この記事"のレス番号:18

18: 2020/01/13(月) 22:10:00.743 ID:17PV3ZmXp

>>4
考える競争が激しくなって誰も考えなくなる




"この記事"のレス番号:5

5: 2020/01/13(月) 22:02:55.157 ID:QUi/+8fKM

無欲なんじゃなくて金が無いだけ




"この記事"のレス番号:7

7: 2020/01/13(月) 22:03:42.551 ID:ccbsGEB60

欲はあるけどどこに金があるんだよ




"この記事"のレス番号:26

26: 2020/01/13(月) 22:13:51.561 ID:ST94DD4Pa

>>7
これな
10億ありゃ車も家も服も買うわ




"この記事"のレス番号:27

27: 2020/01/13(月) 22:14:48.500 ID:17PV3ZmXp

>>26
神「ほれ1億」ってスレ思い出した




"この記事"のレス番号:28

28: 2020/01/13(月) 22:16:37.773 ID:ST94DD4Pa

>>27
1億じゃ半分は貯金に回すな




"この記事"のレス番号:8

8: 2020/01/13(月) 22:04:06.145 ID:eQVmD+JV0

ついに共産主義の扉に手をかけたか




"この記事"のレス番号:9

9: 2020/01/13(月) 22:05:04.808 ID:nJKiiYww0

何か趣味を持ってる奴にとって金は必要最低限でいい
むしろ時間こそが貴重
最近はネットで気軽に創作物が発表できるようになり創作趣味の人間が爆発的に増えた




"この記事"のレス番号:10

10: 2020/01/13(月) 22:05:20.513 ID:1QV6yyT30

Уаааааааааааааааааааааааа!!




"この記事"のレス番号:11

11: 2020/01/13(月) 22:05:46.050 ID:MR8/lAXAd

目標がないんだよ




"この記事"のレス番号:12

12: 2020/01/13(月) 22:05:51.957 ID:vQ1i6Hwua

YouTubeとスマホがあれば大満足だよ




"この記事"のレス番号:13

13: 2020/01/13(月) 22:06:08.687 ID:7rL1og+wp

金のかかる現実よりも金のかからないバーチャル空間の方が楽しいからそうなる
欲を充分に満たせて値段も充分安いものが出来ちゃったから他のものを求めなくなった




"この記事"のレス番号:14

14: 2020/01/13(月) 22:07:08.418 ID:eMWNT67o0

経団連が大企業入っても安心するなって煽るからだろ
そんな安定どこだよって環境で薄給労働させるから
家買えねえ、車買えねえ、趣味出来ねえ、食費削って老後に備えろって思考になる
そんな状況に陥れたくせに

経団連「消費の落ち込みがー」

馬鹿かよって




"この記事"のレス番号:15

15: 2020/01/13(月) 22:07:48.766 ID:6DZo34Am0

バブルが馬鹿でも金稼げて浪費してただけで今の子も物欲まみれの承認欲求まみれよ




"この記事"のレス番号:16

16: 2020/01/13(月) 22:07:57.640 ID:nLYJAQe00

欲望の種類が多種多様になって
大きな欲望が小さく分けられてるだけだと思う




"この記事"のレス番号:17

17: 2020/01/13(月) 22:09:50.441 ID:QUi/+8fKM

てかTwitterみれば自己顕示欲の固まりみたいな若者ばっかじゃんよ




"この記事"のレス番号:19

19: 2020/01/13(月) 22:10:36.448 ID:hCWi0fCX0

回線料はおいといて
流行りのYoutubeはタダで見れますし
アニメドラマ映画は月額いくらで見放題
ゲームフルプライスでも何十何百時間遊べますし
漫画は違法スキャンが転がってて

現代は金かからず無限に暇潰せる




"この記事"のレス番号:20

20: 2020/01/13(月) 22:10:41.112 ID:REb7EeI60

無欲というより金かけなくても楽しめるコンテンツが増えただけ




"この記事"のレス番号:21

21: 2020/01/13(月) 22:10:43.449 ID:7rL1og+wp

昔だと映画館行ったり旅行行ったりスポーツしたりする時間で今はSNSとゲームとYouTubeやってるから金なんてかからん




"この記事"のレス番号:22

22: 2020/01/13(月) 22:11:19.413 ID:17PV3ZmXp

「若者」で一括りにするのは…
主語が大きすぎる




"この記事"のレス番号:24

24: 2020/01/13(月) 22:11:38.035 ID:Ir51hYt80

無欲ってわけじゃないと思うが
多分他人からは見えにくい欲だったりするんじゃ




"この記事"のレス番号:25

25: 2020/01/13(月) 22:13:49.899 ID:rKDLVB7Yx

おっさん「若者が金使わないから悔しい」




"この記事"のレス番号:29

29: 2020/01/13(月) 22:17:21.287 ID:714Yv7KbM

んじゃ俺が作るわ




"この記事"のレス番号:30

30: 2020/01/13(月) 22:17:21.666 ID:Mf9n8Adg0

5年前くらいの高校生が欲しいものって「フォロワー」だったんだってな
「影響力」とかそういうのが欲しいんだろう




"この記事"のレス番号:31

31: 2020/01/13(月) 22:20:44.695 ID:QUi/+8fKM

昔のおっさん共だってスーパーカーそのものが好きなんじゃなくて乗って女にキャーキャー言われんのが目的だったんだろ?
結局自己顕示欲、今はそれがSNSになったから物理的な物の価値が下がっただけよ




"この記事"のレス番号:32

32: 2020/01/13(月) 22:20:59.931 ID:uw4XDx3wd

衣食住はある
スマホがあればわりと幸せ
満たされてる
これ以上努力する必要ある?




"この記事"のレス番号:33

33: 2020/01/13(月) 22:22:34.045 ID:e5EQIA+Ma

お金に寿命を設けたら良いって聞いた
一部の大金持ちがお金を独占していて王族になってるのが問題なんだよな




"この記事"のレス番号:36

36: 2020/01/13(月) 22:25:20.358 ID:eMWNT67o0

>>33
相続税100%の提唱者って定期的に現れる




"この記事"のレス番号:37

37: 2020/01/13(月) 22:25:23.298 ID:uw4XDx3wd

>>33
一部の大金持ちが金や価値のある芸術品を独占するだけなのでは?




"この記事"のレス番号:41

41: 2020/01/13(月) 22:32:33.776 ID:6vYvbt5W0

>>37
消費税50%とかにすればいいだけ




"この記事"のレス番号:45

45: 2020/01/13(月) 22:37:42.558 ID:uw4XDx3wd

>>41
取引はなくても保有はできるんでしょ?
それすらも禁止するなら今の土地所有禁止の中国みたいな新しい形の社会でリスク高い気がする
色々と不都合が出そう




"この記事"のレス番号:34

34: 2020/01/13(月) 22:24:32.790 ID:Mf9n8Adg0

誇示的消費は格好悪くて、シェアが格好いいんだろう
価値観の変化だよ




"この記事"のレス番号:35

35: 2020/01/13(月) 22:25:05.758 ID:FY1dte7ba

いよいよ社会主義向きだよね




"この記事"のレス番号:39

39: 2020/01/13(月) 22:29:03.451 ID:/TjnAzbH0

脳に障害がなけりゃ強欲じゃない人間は存在しない
もし無欲に見えるならそれは欲望に忠実になることを妨げる何らかの恐怖があるってこと
将来が不安でおっかなくて金を使えない、或いはプライドが傷つくのが怖くて何も行動できない
要は金も度胸もない奴が増えてるだけなんよ。欲望はみんなギンギンよ




"この記事"のレス番号:42

42: 2020/01/13(月) 22:34:24.852 ID:uw4XDx3wd

>>39
別に恐怖だけが阻害要因ではない
目立つと嫉妬されるし邪魔が入る
有名になるとプライバシーがなくなり
偉くなると責任が増え自分の時間が減る
資本主義で勝ちすぎると多数決でルールを変更される可能性がある
合理的に考えて程々にしといた方がいい




"この記事"のレス番号:40

40: 2020/01/13(月) 22:31:00.502 ID:voexxDcc0

バーチャル世界は幸福度において資本主義よりも強い





本日のおすすめフィード

この記事へのコメント

  • 他人に絡んで暴れまわるキチガイおっさんが一人も居ない職場なら実現可能
    個人スポーツみたいに他人に干渉せず一人で暴走させるようにしないと潰し合いになって労働者がガンガン減っていく
    2022年10月03日 21:28
  • ↑他人に粘着するアスペ自己愛の馬鹿が一人でも混じったら一気に職場が潰れかねない諸刃の剣だから終身雇用が終わるまでは実現不可能だな
    2022年10月03日 21:35
  • いや金は欲しいわ、ちゃんと仕事内容に応じてボーナス基本給増やせよ
    2022年12月04日 09:31
  • 競争ってか他人を敵視するのと周りを警戒するのは統合失調症の症状だからやめといた方が良いぞ、仕事柄統失と接してるがあいつら妄想出てない時でも攻撃的になって周りの奴攻撃しだすからな、あとネットの歪んだ競争社会の概念は声高な統合失調症同士で集まってエコーチュンバー起こしてるだけだぞ
    2023年03月19日 20:22