本日のおすすめフィード

  • 0件

【疑問】「文系」☜AIの時代に必要あるか?????

publicdomainq-0050682uhx.jpg
"この記事"のレス番号:1

1: 2020/11/27(金) 10:40:56.480 ID:MwPZd6Ved

文系よりAIのほうが優秀なんだけどね






"この記事"のレス番号:2

2: 2020/11/27(金) 10:41:24.932 ID:MwPZd6Ved

文系学部ってそんなに必要あるのかな




"この記事"のレス番号:3

3: 2020/11/27(金) 10:41:34.114 ID:MwPZd6Ved

じゃあ逆に質問なんだが、文系の仕事でAIに奪われないものってなんかあるん?




"この記事"のレス番号:4

4: 2020/11/27(金) 10:41:50.597 ID:c+jf6XJkM

どゆこと?




"この記事"のレス番号:5

5: 2020/11/27(金) 10:42:09.027 ID:MwPZd6Ved

>>4
高度なAIが発達する中で、文系というのは本当に必要なのかという話




"この記事"のレス番号:7

7: 2020/11/27(金) 10:42:20.957 ID:zOBTKo4Z0

理系も要らないぞ
両方できるやつだけが必要




"この記事"のレス番号:15

15: 2020/11/27(金) 10:44:08.893 ID:UMTcuLAM0

>>7
これ




"この記事"のレス番号:8

8: 2020/11/27(金) 10:42:24.990 ID:EMaglE+wM

少なくともデータサイエンティスト協会は必要だって言ってるね
https://prtimes.jp/i/7312/5/resize/d7312-5-209030-1.jpg




"この記事"のレス番号:13

13: 2020/11/27(金) 10:43:16.703 ID:MwPZd6Ved

>>8
どこで言ってる?




"この記事"のレス番号:16

16: 2020/11/27(金) 10:44:09.582 ID:EMaglE+wM

>>13
その図見たことないの?




"この記事"のレス番号:10

10: 2020/11/27(金) 10:43:01.619 ID:Yi9x0Bel0

トイレ掃除は誰がやるんだよ




"この記事"のレス番号:11

11: 2020/11/27(金) 10:43:06.303 ID:DNqeqVYQa

逆だろ
理系の仕事が真っ先に無くなる




"この記事"のレス番号:14

14: 2020/11/27(金) 10:43:57.048 ID:DD0oCTx/0

むしろ理系脳のほうが先にAIに代替されてしまわないか?




"この記事"のレス番号:17

17: 2020/11/27(金) 10:44:44.639 ID:pnQZSVuD0

AIは営業活動したりコネクション築いてきてくれるのか?




"この記事"のレス番号:19

19: 2020/11/27(金) 10:46:17.013 ID:KcOpeyYu0

>>17
つGTP-3




"この記事"のレス番号:18

18: 2020/11/27(金) 10:45:51.297 ID:UMTcuLAM0

最近いろんな大学で情報学部とか情報学科が新設されまくってるけどどこも情報学を極めるっていう感じじゃなくて情報学+経営とかそういう感じになってるよね




"この記事"のレス番号:20

20: 2020/11/27(金) 10:46:27.543 ID:DD0oCTx/0

英文のウェブサイトで
大学での専攻と失業率の関係を示すデータを読んだことがあるが、
文系は意外と失業率が低くてびっくりしたぞ。




"この記事"のレス番号:21

21: 2020/11/27(金) 10:47:38.292 ID:aCpfaBGl0

とりあえず「シン・ニホン」か「AI vs 教科書を読めない子どもたち」くらい読んでから語れば?




"この記事"のレス番号:22

22: 2020/11/27(金) 10:48:26.042 ID:q17m0U4S0

AIの気持ちが理系に分かるの?




"この記事"のレス番号:23

23: 2020/11/27(金) 10:48:46.790 ID:Hcbuj+8H0

脚本家の僕は生き残れそうですか?




"この記事"のレス番号:24

24: 2020/11/27(金) 10:49:21.332 ID:anm9Lm7N0

物凄く広い範囲を含む分野に対してこれいる?って思うのはいかにもスペシャリストというよりもむしろ一つのことしかできない下っ端兵隊労働者の意見って感じ




"この記事"のレス番号:25

25: 2020/11/27(金) 10:50:49.410 ID:ZZs8g9uA0

底辺理系とか言うちょっと算数得意なだけの一般人は全員いらなくなりますね




"この記事"のレス番号:26

26: 2020/11/27(金) 10:50:52.687 ID:Ygbb3CEv0

お前の疑問を解決してくれるのが文系が学問なんだよね
HRMとか




"この記事"のレス番号:27

27: 2020/11/27(金) 10:52:36.335 ID:DD0oCTx/0

AIにとって苦手なことはなんだろうか?
意外と理系でも文系でもなくブルーカラー業だったりする。




"この記事"のレス番号:28

28: 2020/11/27(金) 10:55:13.677 ID:Hcbuj+8H0

>>27
その辺はAI以前にもっと単純な機械に奪われそうだけど
判断部分をAI、作業が機械、残りの軽い作業を最低賃金の少数で回りそう




"この記事"のレス番号:29

29: 2020/11/27(金) 10:55:57.385 ID:Er6DmEI+0

平日のこの時間帯なんてニートしかいないんだから職業の話されてもねぇ




"この記事"のレス番号:30

30: 2020/11/27(金) 10:58:46.130 ID:Hcbuj+8H0

>>29
まだ始業時間ですらないが…
そもそも今時ネットすら見れない職場ってあるんかね




"この記事"のレス番号:32

32: 2020/11/27(金) 11:10:24.831 ID:Er6DmEI+0

>>30
職場で5chはセキュリティの問題で不味いだろ・・・
やべえ職場の奴しかおらんやん




"この記事"のレス番号:34

34: 2020/11/27(金) 11:18:07.431 ID:Hcbuj+8H0

>>32
個人情報扱ってるNTTデータとかで働いてた時は一部の部屋に入って作業する時だけネット禁止だった
そんな全面禁止って少数だと思うよ

俺の場合はエゴサもしたいし5chなんて大抵は繋がってるよ
もしかしたら末端は見れないのかな




"この記事"のレス番号:36

36: 2020/11/27(金) 11:23:59.642 ID:Er6DmEI+0

>>34
そういうもんなのか?
こっちは団体職員の事務員だけどそういうサイトに接続してたらバレたことあったわ
ちなみに今日は休み




"この記事"のレス番号:37

37: 2020/11/27(金) 11:28:00.160 ID:Hcbuj+8H0

>>36
いや監視してる会社もあるとは聞くな
お堅い職場はそうなのかもね




"この記事"のレス番号:31

31: 2020/11/27(金) 11:03:18.175 ID:ZZs8g9uA0

セキュリティ上の問題で
携帯預けなきゃ入れない
指定サイト以外へのアクセス禁止の職場なんていくらでもあるだろ




"この記事"のレス番号:33

33: 2020/11/27(金) 11:14:44.362 ID:FoTN4DKnM

文系の定義がおかしいんだよ
別に理数系に特化しなくても良いから文系を選択しただけで
理数系を求められても全く困らんよ
底辺私立文系を語られても無意味








本日のおすすめフィード

この記事へのコメント