本日のおすすめフィード

  • 0件

【悲報】リボルバーを使う理由が『ない』理由がコチラwwwwww

police_man_kenju_gun (1).png
"この記事"のレス番号:1

1: 2022/05/21(土) 11:51:59.408 ID:ErqbOXfe0

次元大介はバカだった模様






"この記事"のレス番号:2

2: 2022/05/21(土) 11:52:12.632 ID:G2YinSvy0

ジャムらなき




"この記事"のレス番号:3

3: 2022/05/21(土) 11:52:49.514 ID:ErqbOXfe0

>>2
今の拳銃はジャムらないぞ




"この記事"のレス番号:4

4: 2022/05/21(土) 11:52:57.830 ID:LL9QGg9A0

好きは理由になるが




"この記事"のレス番号:6

6: 2022/05/21(土) 11:53:57.321 ID:tPFhS31+0

リロードタイムに息吹を感じるよね




"この記事"のレス番号:11

11: 2022/05/21(土) 11:55:16.285 ID:ErqbOXfe0

>>6
そんなものに意味はないよね
さっさと装填して殺した方が早い




"この記事"のレス番号:33

33: 2022/05/21(土) 12:02:54.292 ID:zxOPqhQ1a

>>11
つか、どういう状況を想定して言ってるんだ?
一般人ならそもそも銃持たないよね?
戦争だったらライフルだよね?




"この記事"のレス番号:34

34: 2022/05/21(土) 12:03:57.576 ID:ErqbOXfe0

>>33
次元大介のシチュエーション




"この記事"のレス番号:7

7: 2022/05/21(土) 11:54:31.344 ID:cYLCuUhJa

リコイルの衝撃を肘で吸収する癖があるとかなんとか




"この記事"のレス番号:8

8: 2022/05/21(土) 11:54:50.322 ID:gQqm2K7pd

ロシアンルーレット用で需要あるから




"この記事"のレス番号:12

12: 2022/05/21(土) 11:55:18.638 ID:6az5BWnnM

次元大介は仕様頻度高くて簡易な設備でセルフメンテしなきゃいけないからだろ




"この記事"のレス番号:20

20: 2022/05/21(土) 11:57:34.488 ID:ErqbOXfe0

>>12
すまん、今の拳銃はメンテもしやすいよね




"この記事"のレス番号:13

13: 2022/05/21(土) 11:55:29.380 ID:lZL0rsuy0

ダブルアクションなら不発のとき続けて引き金を引いて次弾の尻を叩ける




"この記事"のレス番号:14

14: 2022/05/21(土) 11:55:35.830 ID:Jggx702H0

かっこいい




"この記事"のレス番号:15

15: 2022/05/21(土) 11:56:01.272 ID:lW2/YnxG0

残弾数を誤認させるために使う




"この記事"のレス番号:18

18: 2022/05/21(土) 11:57:11.771 ID:760t+2bDd

シングルアクションなら精度の良さ
単に殺傷力だけ求めるならオートでいいけど




"この記事"のレス番号:19

19: 2022/05/21(土) 11:57:17.728 ID:LGuGHN8Ud

オセロットはなんでリボルバーにこだわってたんだっけ




"この記事"のレス番号:66

66: 2022/05/21(土) 12:19:16.011 ID:5LpgeNgia

>>19
スネークと戦った時にジャムったから




"この記事"のレス番号:21

21: 2022/05/21(土) 11:57:53.286 ID:z+zSituh0

マジレスしてるやつばっかでビビる
キッズ多すぎだろ




"この記事"のレス番号:22

22: 2022/05/21(土) 11:58:27.147 ID:OjpIz2Ef0

本人の自由ですよね
はい論破




"この記事"のレス番号:27

27: 2022/05/21(土) 12:00:52.950 ID:kQLeOTpia

リボルバーは人を殺す道具じゃなくて足止め用だから





本日のおすすめフィード

この記事へのコメント

  • >今の拳銃はジャムらないぞ
    フィーディングランプに引っ掛かったり、ストーブパイプになったり普通にあるぞ
    2022年05月22日 08:22