本日のおすすめフィード

  • 0件

【朗報】四国を発展させる方法がコチラwwwwww

chihou_b7_shikoku.png
"この記事"のレス番号:1

1: 2022/08/10(水) 15:29:00.524 ID:2q+OIki10

現実的な手段で頼む






"この記事"のレス番号:2

2: 2022/08/10(水) 15:29:34.110 ID:x80XXKNp0

紀淡海峡大橋やな!




"この記事"のレス番号:4

4: 2022/08/10(水) 15:29:58.072 ID:H1nmVMEA0

人の住める平野が少なすぎるんだよなぁ




"この記事"のレス番号:7

7: 2022/08/10(水) 15:30:59.390 ID:VTV/IYFe0

神奈川県の下らへんに移動させる




"この記事"のレス番号:8

8: 2022/08/10(水) 15:31:09.414 ID:Y90CaRgcr

あと2箇所くらい橋を増やしてくれ




"この記事"のレス番号:9

9: 2022/08/10(水) 15:31:13.930 ID:P2GJg9ygM

大企業を誘致




"この記事"のレス番号:32

32: 2022/08/10(水) 15:38:53.582 ID:rRcmG3aD0

>>9
大塚製薬と三浦ボイラーと大王製紙があるからもう大丈夫




"この記事"のレス番号:11

11: 2022/08/10(水) 15:31:24.742 ID:EGacAqsfp

四国新幹線とかいうあんまり意味なさそうなやつ




"この記事"のレス番号:12

12: 2022/08/10(水) 15:31:25.072 ID:nvC2+DXy0

松山銀天街、大街道がしょぼすぎる
もっと誘致して、ビル立てて、人呼んで




"この記事"のレス番号:13

13: 2022/08/10(水) 15:31:29.246 ID:LsVvQVUj0

瀬戸内海埋めて岡山広島と併合




"この記事"のレス番号:14

14: 2022/08/10(水) 15:31:30.854 ID:oSXp4B9GM

高知はカツオのたたきと酔鯨があるから唯一価値がある




"この記事"のレス番号:15

15: 2022/08/10(水) 15:31:49.652 ID:qMXn9F/xa

橋しかないやろ
大阪から四国経由で九州まで
新幹線も通せばなお良し




"この記事"のレス番号:16

16: 2022/08/10(水) 15:32:59.988 ID:Y90CaRgcr

>>15これなんで実現しないんだろう?




"この記事"のレス番号:25

25: 2022/08/10(水) 15:37:11.817 ID:P2GJg9ygM

>>15
橋はもう3本も掛かっとるぞ




"この記事"のレス番号:17

17: 2022/08/10(水) 15:33:06.082 ID:4m2mSnec0

新幹線はさすがに費用的に許してくれないだろうな…




"この記事"のレス番号:18

18: 2022/08/10(水) 15:33:17.430 ID:qMXn9F/xa

あとは積極財政で地方振興やね
昭和の田中角栄がやったようにやれば良いと思う




"この記事"のレス番号:21

21: 2022/08/10(水) 15:34:44.872 ID:b+0GRUcu0

政令指定都市でもやばいのにそんなど田舎どうしようもないだろ




"この記事"のレス番号:22

22: 2022/08/10(水) 15:35:33.683 ID:vwkFbpt5a

新幹線




"この記事"のレス番号:24

24: 2022/08/10(水) 15:36:54.720 ID:4TNCeHGXF

明石海峡大橋あるんだし橋はあるんだよ
そこを鉄道が通ってないのが駄目なんだよ




"この記事"のレス番号:29

29: 2022/08/10(水) 15:38:10.587 ID:P2GJg9ygM

>>24
神戸から徳島の電車あってもいいよな




"この記事"のレス番号:30

30: 2022/08/10(水) 15:38:23.264 ID:nvC2+DXy0

あんな海の上の橋よく地震とかで崩壊しないよな
点検とかすごい精度なんだろうな
音波でひび割れ察知とかするのかな
科学技術の結晶だな




"この記事"のレス番号:46

46: 2022/08/10(水) 15:44:03.871 ID:LsVvQVUj0

>>30
点検の基本は近接目視,ヤバそうなのがあったら試験だね
ただ,点検頻度は一般的な橋より密だろうね




"この記事"のレス番号:54

54: 2022/08/10(水) 15:47:21.102 ID:nvC2+DXy0

>>46
なるほどー

目視ではわからなかった歪みが原因で崩落しちゃう可能性もあるのか




"この記事"のレス番号:61

61: 2022/08/10(水) 15:53:06.937 ID:LsVvQVUj0

>>54
傷みやすいところとそうじゃないところあるから
構造分かってる人が見れば致命的な状況は避けられるから大丈夫




"この記事"のレス番号:35

35: 2022/08/10(水) 15:39:22.029 ID:mrSLkCXid

山を平らにして京都市並みの平野を作って大規模農業しよう
じゃがいもと小麦でいいんでね?




"この記事"のレス番号:38

38: 2022/08/10(水) 15:40:40.764 ID:YzIaz0VV0

四国全体をアメリカとの経済特区にする




"この記事"のレス番号:39

39: 2022/08/10(水) 15:40:43.040 ID:BvSv9Jwva

この前徳島行ってきたけどいいとこじゃんよ
交通の便がもうちょいよければな




"この記事"のレス番号:42

42: 2022/08/10(水) 15:41:49.876 ID:Gon7TuUU0

大阪からの直通で無料の橋が必要




"この記事"のレス番号:45

45: 2022/08/10(水) 15:43:29.901 ID:Ze6C1lZS0

>>42
あー。確かにアクアライン、すっごい安いままにしたら、千葉もちょっと発展したよね




"この記事"のレス番号:44

44: 2022/08/10(水) 15:42:59.547 ID:qMXn9F/xa

大都会になろうとか考えるなよ
若者の雇用が確保できるだけの産業があればそれで満足しろ
で、その雇用確保の為には香川の国民民主の唱える積極財政しかないと思う




"この記事"のレス番号:49

49: 2022/08/10(水) 15:44:53.542 ID:MkWoYqa2r

新幹線でもリニアでも通せばいいんじゃね




"この記事"のレス番号:52

52: 2022/08/10(水) 15:46:37.801 ID:nvC2+DXy0

・圧倒的に強く魅力のある産業
・四国にしかない、できない体験
・住みやすさ、供給と需要のバランス

これらをがんばってととのえればいいとおもいます





本日のおすすめフィード

この記事へのコメント