本日のおすすめフィード

  • 0件

【戦慄】『一生』バイトをしてる人、マジでヤバイ状態になる模様・・・・・・

pose_zetsubou_man (1).png
"この記事"のレス番号:1

1: 2022/11/25(金) 10:46:18.14 ID:0V9df+JS0

なんかちょっと怖いよな






"この記事"のレス番号:2

2: 2022/11/25(金) 10:47:58.62 ID:6AdC7zez0

死ぬまで働けるとか健康的やな




"この記事"のレス番号:3

3: 2022/11/25(金) 10:49:32.26 ID:Nnr2sAaW0

40過ぎたらもうバイトで雇ってくれるところも少なくなるやろ
そして老後はどうするつもりなんやろっていつも思うわ
今の仕事量や稼ぎが70過ぎても同じように担保されると思うのかな




"この記事"のレス番号:5

5: 2022/11/25(金) 10:52:41.03 ID:s6j+TeGh0

>>3
もう正社員なら安泰って時代でもないやろ




"この記事"のレス番号:7

7: 2022/11/25(金) 10:54:05.50 ID:Nnr2sAaW0

>>5
いやそうじゃなくてバイトの話をしてるんやが
少なくとも正社員なら厚生年金もある分、老後の安定感は違うやろ




"この記事"のレス番号:8

8: 2022/11/25(金) 10:54:51.11 ID:s6j+TeGh0

>>7
厚生年金が支払われる確証はあるんか




"この記事"のレス番号:13

13: 2022/11/25(金) 10:56:31.44 ID:Nnr2sAaW0

>>8
バイト生活での老後と正社員で働いて厚生年金を期待することで
どっちがちゃんとした老後を過ごせそうかの期待値は違うやろ
100%の保証というレベルで話したらバイトでも何でもいいって話になるに決まってるやん




"この記事"のレス番号:18

18: 2022/11/25(金) 10:58:20.45 ID:s6j+TeGh0

>>13
今の時代その期待値は低いやん
大体老後で自由になったところでどうすんのや?体は動かないしちんぽも勃たないし美味いもんも食えないんやぞ




"この記事"のレス番号:38

38: 2022/11/25(金) 11:04:16.49 ID:AMfMwpie0

>>18
バイトで得られる自由程度に魅力を感じないだけやろみんな
時間はあっても金なけりゃ何もできんし




"この記事"のレス番号:43

43: 2022/11/25(金) 11:05:59.59 ID:s6j+TeGh0

>>38
金あっても時間なきゃ何もできん
残業無し週休3日の正社員なんてごく一握り




"この記事"のレス番号:47

47: 2022/11/25(金) 11:06:51.02 ID:AMfMwpie0

>>43
別に正社員でも24時間365日働いてるわけじゃないし
そんなに時間が必要なやりたいことみんなないだけやろ




"この記事"のレス番号:50

50: 2022/11/25(金) 11:08:04.80 ID:s6j+TeGh0

>>47
バイトと比べたら全然休みないぞ
それに仕事の疲れで休日は寝たきりって奴がほとんどや




"この記事"のレス番号:4

4: 2022/11/25(金) 10:50:50.63 ID:q2E5POLv0

宝くじ当たったらそれくらいの仕事量でいいな
8時間も要らんから4時間でええ




"この記事"のレス番号:9

9: 2022/11/25(金) 10:54:59.55 ID:6AdC7zez0

人生まさに本番ゆう時にバイトでお茶を濁すのはマズイやろ




"この記事"のレス番号:15

15: 2022/11/25(金) 10:56:46.72 ID:s6j+TeGh0

>>9
人生まさに本番ゆうときを老後のための犠牲にするとか




"この記事"のレス番号:10

10: 2022/11/25(金) 10:55:29.03 ID:wEce2vmTd

地方は多いで




"この記事"のレス番号:14

14: 2022/11/25(金) 10:56:43.59 ID:zMCqb4Ie0

将来のこととかいまいちピンとこないし
今生きていくことで精一杯なんや




"この記事"のレス番号:19

19: 2022/11/25(金) 10:59:16.02 ID:6AdC7zez0

太く短くというのは構わないけど一生バイトってそれ細く短くだよね




"この記事"のレス番号:20

20: 2022/11/25(金) 10:59:16.71 ID:s6j+TeGh0

バイト
若い頃楽しめる
老後楽しめない

正社員
若い頃楽しめない
老後楽しめない

どっちがいいかは明白やん




"この記事"のレス番号:26

26: 2022/11/25(金) 11:02:28.31 ID:Nnr2sAaW0

>>20
バイトだと楽しめるの?
そこからそもそもわからないんやけど




"この記事"のレス番号:30

30: 2022/11/25(金) 11:02:59.72 ID:s6j+TeGh0

>>26
少なくとも時間はある




"この記事"のレス番号:34

34: 2022/11/25(金) 11:03:38.43 ID:pl9m719A0

>>26
休みが多いどころか仕事中にスマホ見たりできるし正社員よりは楽なんやないか




"この記事"のレス番号:39

39: 2022/11/25(金) 11:04:47.56 ID:AMfMwpie0

>>34
自由を得てしたいのがスマホ見ることなん?




"この記事"のレス番号:45

45: 2022/11/25(金) 11:06:40.15 ID:s6j+TeGh0

>>39
正社員様の有意義な休日の使い方がスマホ見ることなん?




"この記事"のレス番号:52

52: 2022/11/25(金) 11:08:56.71 ID:AMfMwpie0

>>45
スマホなんて平日に休憩時間にでも通勤でも見られるやん
そんな一日中みたいんか




"この記事"のレス番号:21

21: 2022/11/25(金) 10:59:42.81 ID:wEce2vmTd

40なって体力なくなってきて後悔するらしいな




"この記事"のレス番号:22

22: 2022/11/25(金) 11:00:03.91 ID:M926m2PT0

正社員になれないからバイトしてるだけじゃねーの?




"この記事"のレス番号:28

28: 2022/11/25(金) 11:02:41.45 ID:ofi2NWfW0

>>22
それは選んでるからやろ警備員とか薄給だけどジジイでも雇ってくれるやん




"この記事"のレス番号:78

78: 2022/11/25(金) 11:15:39.47 ID:2Gh8LqMwd

>>28
ワイ清掃も警備も落ちるんだが




"この記事"のレス番号:84

84: 2022/11/25(金) 11:16:29.34 ID:wEce2vmTd

>>78
じゃ介護しかないかな




"この記事"のレス番号:89

89: 2022/11/25(金) 11:17:29.68 ID:2Gh8LqMwd

>>84
そっち方面も考えるしかないか…
年内就職出来なければ視野に入れるわ




"この記事"のレス番号:23

23: 2022/11/25(金) 11:01:10.34 ID:7ZKjgHU+0

ワイ16歳の時に働いてたコンビニでいたおじさんが8年後もまだいたの笑ったわ
流石に目を疑った

ちなみにルパン三世と混沌さんを足して2で割った顔




"この記事"のレス番号:24

24: 2022/11/25(金) 11:01:14.17 ID:wEce2vmTd

バイトが気楽~ってやつも多いよな
責任ある仕事させないし




"この記事"のレス番号:25

25: 2022/11/25(金) 11:01:53.53 ID:s6j+TeGh0

責任ある仕事なんて何がええんや
それこそ責任振りかかったときの心配しろよ





本日のおすすめフィード

この記事へのコメント

  • 常識的に考えて、一生バイトはまずいだろう。
    時給2000円とか破格のバイトもあるけど、グレーゾーンのバイトだったり、きつかったりするわけだろう。それを一生続けるのか?と思うよね。

    正社員の場合、厚生年金を会社が半分負担してくれるという制度が良いと思う。国民年金だけだと将来もらえる額が物凄く低いからね。
    2022年11月26日 19:11