本日のおすすめフィード

  • 0件

【速報】トヨタさん、EVにガチで挑戦した結果wwwwwww

isogu_car.png
"この記事"のレス番号:1

1: 2022/12/29(木) 13:52:45.86 ID:wF9vmliI0NIKU

トヨタ、FCEVではなく水素エンジン車で富士24時間レースを完走!

水素充填回数35回、充填時間4時間!

 デビュー戦となった富士24時間レースは、予選が雨で中止となる波乱から始まったが、決勝は天候が回復。水素カローラは、深夜に電気系のトラブルによる部品交換で約4時間のピットインがあったものの、358周して無事に完走。その内容は、水素充填回数が35回、水素充填時間が4時間、走行時間が12時間であった。

 充填回数が多いのは、一充填の航続距離が60km程度と短いため。このため、富士スピードウェイを13周前後するとピットインすることになる。






"この記事"のレス番号:2

2: 2022/12/29(木) 13:52:54.54 ID:wF9vmliI0NIKU




"この記事"のレス番号:5

5: 2022/12/29(木) 13:54:21.58 ID:13tvQRE9aNIKU

で、値段わ?
大衆は安い方を選ぶケド…




"この記事"のレス番号:6

6: 2022/12/29(木) 13:54:42.74 ID:KyJciScc0NIKU

航続距離がEVより短いとか意味ないやん




"この記事"のレス番号:7

7: 2022/12/29(木) 13:55:20.79 ID:DkkuO3WE0NIKU

爆発不可避




"この記事"のレス番号:8

8: 2022/12/29(木) 13:56:00.10 ID:0A/iEOO10NIKU

>>7
水素を気体でそのまま保管してると思ってそう




"この記事"のレス番号:9

9: 2022/12/29(木) 13:56:22.92 ID:wF9vmliI0NIKU

でも今年、なんと距離を2倍に伸ばしました!!!


トヨタ、マイナス253℃の液体水素を用いて走る「液体水素カローラ」を世界初公開 圧縮気体水素燃焼カローラの進化形で航続距離は2倍に
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1414442.html




"この記事"のレス番号:10

10: 2022/12/29(木) 13:56:46.78 ID:k1UHZkfTdNIKU

水素入れるのにめっちゃ時間かかってるやん




"この記事"のレス番号:11

11: 2022/12/29(木) 13:57:12.04 ID:UkjkeUb0MNIKU

テスラが大型EVトラックを販売したから
もう水素自動車は完全に終わったよw




"この記事"のレス番号:12

12: 2022/12/29(木) 13:57:31.93 ID:BmIQw4B50NIKU

どうでもいいけど石油使う量減らしてくれ産油国ってだけでえばってる奴らがムカつくんじゃ




"この記事"のレス番号:14

14: 2022/12/29(木) 13:59:02.24 ID:PN/zWqChMNIKU

よくわからんけど交通事故とか起きたときに大丈夫なん?




"この記事"のレス番号:15

15: 2022/12/29(木) 13:59:39.72 ID:jL/L3fQpaNIKU

どうやってそんな低温維持すんねん




"この記事"のレス番号:16

16: 2022/12/29(木) 13:59:58.73 ID:0QQnpBO10NIKU

その点EVは自分が燃えるだけだから爆発するガソリンより安全だよな




"この記事"のレス番号:18

18: 2022/12/29(木) 14:00:37.64 ID:EcJ8SLsq0NIKU

寒冷地は寒いってだけで勝手にバッテリー減るからBEVはキツイのと国内の充電行列を回避できるチャンスはあるで




"この記事"のレス番号:21

21: 2022/12/29(木) 14:01:39.26 ID:wF9vmliI0NIKU

>>18
なお探して探しても水素ステーションが無い模様




"この記事"のレス番号:23

23: 2022/12/29(木) 14:02:20.97 ID:UkjkeUb0MNIKU

>>21
なおあっても夜やってないので出かけたら帰れない模様w




"この記事"のレス番号:26

26: 2022/12/29(木) 14:04:02.00 ID:LRyJ7BbpaNIKU

>>21
そりゃまだ普及してないしな
EVだって出始めそうだったでしょ




"この記事"のレス番号:29

29: 2022/12/29(木) 14:05:58.56 ID:UkjkeUb0MNIKU

>>26
EVもまだ普及してないとか言われてるけど
水素なんて出始めじゃなくてもう10年経っちゃうよ




"この記事"のレス番号:19

19: 2022/12/29(木) 14:00:43.16 ID:FiLLqE9g0NIKU

余った電気で水素作って気動車とかで使う感じになるんじゃねーかな




"この記事"のレス番号:20

20: 2022/12/29(木) 14:01:25.60 ID:UkjkeUb0MNIKU

電気って余ってるの?




"この記事"のレス番号:27

27: 2022/12/29(木) 14:04:05.42 ID:EcJ8SLsq0NIKU

>>20
国内で電気自動車を国が推進し始めたのが震災前でエコノミストが火力発電やめて原発動かしましょうって言ってた頃
当時は余った電気を自動車に入れて無駄を無くそうとしてたが計画が形になってきてる今は足りない




"この記事"のレス番号:31

31: 2022/12/29(木) 14:08:01.26 ID:1GwdDKld0NIKU

>>20
縛りプレイしてる日本とEUでは足りてないぞ




"この記事"のレス番号:22

22: 2022/12/29(木) 14:01:55.00 ID:UkjkeUb0MNIKU

なんかEVの話になると電気が足りないとか言ってるけど




"この記事"のレス番号:24

24: 2022/12/29(木) 14:02:42.73 ID:FiLLqE9g0NIKU

深夜とかなら余るんじゃない?




"この記事"のレス番号:25

25: 2022/12/29(木) 14:03:51.59 ID:UkjkeUb0MNIKU

>>24
なら深夜に充電したら余った電力問題とEVの問題も解決だねなるほど




"この記事"のレス番号:28

28: 2022/12/29(木) 14:04:10.52 ID:n2KZTOQ3MNIKU

ミライ買った奴のツイッター見たら使えなくて泣いてたw




"この記事"のレス番号:30

30: 2022/12/29(木) 14:07:37.31 ID:ChIUowew0NIKU

これが実用化したら環境面がかなり改善されるけど補給のインフラは大変そうやな





本日のおすすめフィード

この記事へのコメント