本日のおすすめフィード

  • 0件

【疑問】上がってしまった車のバッテリー←コレもう一台車ないと復帰出来ないよな???

jiko_car_kosyou.png
"この記事"のレス番号:1

1: 2023/01/30(月) 10:03:48.300 ID:EXd5Vbj7M

バッテリー常備しといた方がいいのか?






"この記事"のレス番号:2

2: 2023/01/30(月) 10:04:18.343 ID:WLOUYKTKr

携帯型のスターターもあるぞ




"この記事"のレス番号:5

5: 2023/01/30(月) 10:04:54.644 ID:EXd5Vbj7M

>>2
そうなの?小さいの?




"この記事"のレス番号:3

3: 2023/01/30(月) 10:04:26.338 ID:UEKNkRfV0

発電機買ったら?




"この記事"のレス番号:4

4: 2023/01/30(月) 10:04:33.549 ID:VaGRtwoxM

ジャンプスターターな




"この記事"のレス番号:6

6: 2023/01/30(月) 10:04:58.006 ID:fW7s7wxwM

いや充電器買えや




"この記事"のレス番号:7

7: 2023/01/30(月) 10:05:12.626 ID:h9/csYTkp

バイクでもいけんじゃね




"この記事"のレス番号:8

8: 2023/01/30(月) 10:05:22.714 ID:xNXNO1jQr

マニュアル車なら押しがけ




"この記事"のレス番号:9

9: 2023/01/30(月) 10:05:24.312 ID:RnlT5hXh0

モバイルバッテリーで




"この記事"のレス番号:10

10: 2023/01/30(月) 10:05:28.571 ID:Y60s8WYJ0

ハイブリッドだと使えんぞ




"この記事"のレス番号:11

11: 2023/01/30(月) 10:05:37.312 ID:pX0Qn1DEp

ガソリン車とハイブリッド車だと電圧違うから注意な




"この記事"のレス番号:12

12: 2023/01/30(月) 10:05:40.106 ID:TsbOXUCn0

スマホ充電器のゴツい版みたいなやつで復旧出来る




"この記事"のレス番号:15

15: 2023/01/30(月) 10:06:25.320 ID:EXd5Vbj7M

>>12
マジ?




"この記事"のレス番号:18

18: 2023/01/30(月) 10:07:13.424 ID:VaGRtwoxM

>>15
完全放電してなきゃいける
経年劣化のエンジン不始動レベルなら




"この記事"のレス番号:13

13: 2023/01/30(月) 10:06:19.845 ID:3BhGol6S0

ブレイキングバッドでスポンジとコインで電池作ってエンジンかけてたから大量のスポンジと10円玉常備しとけば大丈夫だ




"この記事"のレス番号:16

16: 2023/01/30(月) 10:06:48.787 ID:EXd5Vbj7M

>>13
俺もそれみたけどよわからんかった




"この記事"のレス番号:14

14: 2023/01/30(月) 10:06:21.121 ID:8DSVCoTw0

モバイルバッテリーみたいなスターターもってると便利だぞ




"この記事"のレス番号:17

17: 2023/01/30(月) 10:07:02.494 ID:4j5zcQ+aM

乾電池直列で捕電?したら一応復帰するんじゃね?
壊れても知らんけど




"この記事"のレス番号:19

19: 2023/01/30(月) 10:07:54.252 ID:VaGRtwoxM

>>17
エンジン始動に何A必要か知ってんのか?w




"この記事"のレス番号:21

21: 2023/01/30(月) 10:08:41.042 ID:4j5zcQ+aM

>>19
バッテリーを回復させるのが目的で
ブースターとして使うわけではない




"この記事"のレス番号:70

70: 2023/01/30(月) 10:50:33.258 ID:zmVnXHXca

>>21
乾電池レベルなのかw




"この記事"のレス番号:20

20: 2023/01/30(月) 10:08:00.003 ID:ZXUzy1580

せめてジャンプスターターは乗せとけ
最悪通りがかりに頼み込める




"この記事"のレス番号:28

28: 2023/01/30(月) 10:12:37.089 ID:EXd5Vbj7M

>>20
1000円くらいで買えるべか




"この記事"のレス番号:30

30: 2023/01/30(月) 10:13:46.941 ID:ZXUzy1580

>>28
もうちょい高い




"この記事"のレス番号:39

39: 2023/01/30(月) 10:23:37.696 ID:EXd5Vbj7M

>>30
買うか
モバイルバッテリーとやらも!




"この記事"のレス番号:22

22: 2023/01/30(月) 10:08:52.741 ID:Uhfu+mtNd

最近の若者って押しがけもできないらしいなwwwweeeeee




"この記事"のレス番号:27

27: 2023/01/30(月) 10:12:17.075 ID:MDO6eqx70

>>22
FCは一人で押せたけど一人で押しがけは無理ゲだった




"この記事"のレス番号:23

23: 2023/01/30(月) 10:09:03.357 ID:LpovVQrxd

xEVだと
救援できないとこあるぞ




"この記事"のレス番号:24

24: 2023/01/30(月) 10:09:18.088 ID:7LmflMqS0

そもそもバッテリーをあげる様な事態に陥る前に交換するのが1番だぞ
灯火類をつけっぱなしにしたとかならそいつがアホ




"この記事"のレス番号:26

26: 2023/01/30(月) 10:12:06.912 ID:EXd5Vbj7M

>>24
だよねなんだかんだ変えるのが1番いいよね




"この記事"のレス番号:33

33: 2023/01/30(月) 10:15:18.011 ID:7LmflMqS0

>>26
経験上5年が自分の中の限界だけど多分推奨は3年位
電装品負荷が多いなら2年だな




"この記事"のレス番号:40

40: 2023/01/30(月) 10:24:40.237 ID:EXd5Vbj7M

>>33
もう5年目くらいだったかと
中古のタント




"この記事"のレス番号:25

25: 2023/01/30(月) 10:10:15.849 ID:TsbOXUCn0

モバイルバッテリー式は車を横付けしなくても救出が出来るから楽だぞ





本日のおすすめフィード

この記事へのコメント