本日のおすすめフィード

  • 0件

氷河期の人生がヤバい [882540646]




1: ベア 2023/07/02(日) 07:26:04.52 ID:agt25Jbb0●.net


https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/column/clm_05.html
(1)圧倒的人口を誇る団塊世代(1947-50年生まれ)の子供として生まれる
(2)1970年頃?1982年頃に生まれる(大卒の場合)
(3)親世代が人口が多かったのでこの世代も巨大な人口を持つ
(4)親世代は言われた通り働いてれば給料が増え専業主婦も当たり前の世代
(5)同級生が非常に多いので熾烈な大学受験戦争を経験

(6)今なら慶應に行ける人材が日大かそれ以下レベルへ進学
(7)大学の門戸が狭く浪人が非常に多く、代ゼミや河合塾などが繁盛する
(8)訳の分からないFラン大学が量産される
(9)ちょっと上の世代はバブル経済で正社員有効求人倍率は過去最高の1.43、就職説明会で手を挙げるだけで内定
(10)内定後に他社に行かないよう豪華旅行に連れて行って拘束されたとかいう話を先輩から聞く

(11)先輩の話を信じ学生時代に遊び呆けていたところ、1991年に突然バブル崩壊・就職氷河期へ、求人数が激減
(12)1991年?2005年頃までの長い氷河期が始まる
(13)バブル崩壊したのに消費税引き上げ、アジア通貨危機などが起き、98年頃には金融機関がバンバン倒産
(14)大量の若年失業者があふれる一方、人材育成投資の余裕がない企業は「即戦力」を求めるようになる
(15)希望する職が得られなかった若者は大卒でも底辺職にしかありつけず、足元を見た「ブラック企業」が大量にはびこることになる

(16)当時の若者はそのまま底辺職のまま技能も身に着けず歳をとる
(17)年功序列終身雇用前提の当時の社会では転職市場が大きくなく、選択肢も少ない
(18)大票田の団塊の世代の雇用を守るため、政府は解雇規制を緩めず、働かないおじさんは会社に居続ける一方で、若年層の受け皿は増えない
(19)氷河期にわずかな希望を求めて新興ITや、当時マイナーだった外資系などの門戸を叩いた若者は、一部は外銀や大手テック系で活躍する者も出てくる
(20)1999年に製造業以外の派遣労働が解禁され、正社員の枠が狭くなる

(21)有効求人倍率が当時最低の0.48を記録
(22)2000年のドットコムバブル崩壊で、新興IT系に進んだ挑戦者らも焼き払われる
(23)2004年に製造業への派遣労働も解禁され、製造業従事者が多い日本の派遣労働者が爆発的に増える

内閣氷河期世代対策室より



64: ベア 2023/07/02(日) 08:04:32.08 ID:SE4jhvWd0.net

>>1 その上に発達障害と気づかれずに今まできたのが1番の不幸。


90: ベア 2023/07/02(日) 08:22:21.71 ID:BnoOT7H70.net

>>1
自分を氷河期という言葉甘やかしてる時点でダメ人間だよ。


2: ベア 2023/07/02(日) 07:28:05.72 ID:BPMlkakj0.net

つらい、、、


3: ベア 2023/07/02(日) 07:29:19.33 ID:eSXZXRRp0.net



4: ベア 2023/07/02(日) 07:30:39.47 ID:aYGxR7Yd0.net

氷河期世代の人らの子育てがほぼ終わってから少子化支援で金ばらまく政府の無能さよ


48: ベア 2023/07/02(日) 07:55:10.57 ID:6xt7QRzo0.net

>>4
ばら撒くなら分母小さい方が少なくて済むしな


5: ベア 2023/07/02(日) 07:32:48.48 ID:8mThsFDz0.net

氷河期世代ってやたら騒いでて支援受けてるけど、
リーマンショック世代のほうが有効求人倍率低いじゃん


7: ベア 2023/07/02(日) 07:33:59.85 ID:H09MMCcd0.net

>>5
氷河期は上の世代とのギャップがすごかったからなぁ


9: ベア 2023/07/02(日) 07:35:33.71 ID:4eEU9/Gj0.net

>>5
いや氷河期にリーマンショック直撃したでしょ
俺は一個下の世代で2012年頃就活だけど 2009年とかね東大卒がガソリンスタンドに就職する時代

あとアジア通貨危機、ITバブル崩壊とか、超円高とか色々あったのよ


19: ベア 2023/07/02(日) 07:43:21.64 ID:8mThsFDz0.net

>>9
若いから混同してるんだと思うが
氷河期とリーマンショックの間には売り手市場なんて言われてた時期があって
これらの時期は別


66: ベア 2023/07/02(日) 08:06:05.92 ID:8eUrRVB80.net

>>5
支援ってなんだ?

神戸の公務員募集みたいなやつか?
それとも、氷河期対策費用として盛られた5億円の予算か?

ちなみに、5億円の予算のほとんどは使用されなかったらしいがな!

あーあと、職業斡旋という名の奴隷募集だっけ?

淡路島の氷河期ランドどうなった?


97: ベア 2023/07/02(日) 08:26:16.49 ID:isvm/IEn0.net

>>5
リーマンって15年位前か?
既に働いてたけどなんかめちゃくちゃ酷かった記憶がある


6: ベア 2023/07/02(日) 07:33:07.16 ID:4eEU9/Gj0.net

アメリカが経済戦争仕掛けてきたからだね バブル崩壊+アメリカ様の圧力で良い仕事がどんどん消えていった


21: ベア 2023/07/02(日) 07:43:50.47 ID:AGnni+tf0.net

>>6
プラザ合意やら日米半導体協定とか色々やられたね
特にアメリカに円高にされて、国内企業みんな海外へ逃げて空洞化したのが痛い


8: ベア 2023/07/02(日) 07:35:06.61 ID:7bkvxslj0.net

氷河期がさらに悲惨なのは老後
社会が豊かになるには犠牲になる低賃金で単純作業をやる奴隷が必要なので、
金が無い氷河期は老後も清掃だとか交通整理や配達・タクシーみたいな仕事を死ぬまでさせられる
変に節約しても生きていったりしないように、国は増税、物価高、円安、医療費削減等で追い詰める


10: ベア 2023/07/02(日) 07:35:42.50 ID:8pkSI82X0.net

まるで邪魔者のように扱われたよ
パワハラ、虐めで追い込んで退職が普通に行われてた


11: ベア 2023/07/02(日) 07:36:15.81 ID:sJFhE1MY0.net

団塊→氷河期世代→ゼロ年代
要は負の系譜なだけ


12: ベア 2023/07/02(日) 07:38:40.12 ID:MjOZJfNZ0.net

転職もしないで嘆いてただけの自分を呪えよ無能w


15: ベア 2023/07/02(日) 07:40:08.30 ID:4eEU9/Gj0.net

>>12
さすが日本最低賃金かごしまさん
書いている事がよく分からん
鹿児島に経済はあるのか


33: ベア 2023/07/02(日) 07:50:41.15 ID:MjOZJfNZ0.net

>>15
安い賃金でこき使えるからありがたいわ


13: ベア 2023/07/02(日) 07:39:24.70 ID:Ci80kbLw0.net

親の遺産で準富裕層となり助かった
もう働かなくても生きていける
親に感謝


23: ベア 2023/07/03(月) 14:30:04

わざとやってるのかってくらい国はいじめてるよなw



本日のおすすめフィード

この記事へのコメント

  • 「その上に発達障害」と言うか、強引に発達障害にさせられた人も多そうだよな。
    戸塚宏とかが持て囃されてた時代だもの。
    2023年09月25日 16:56