本日のおすすめフィード

  • 0件

地方ってマジで給料安いんやな




1: ベア 2022/03/24(木) 22:11:50.72 ID:otxGTZ1l0.net

40代後半で年収500万とか普通ってやばいやろ
物価安いからそれでも生活できるんか



2: ベア 2022/03/24(木) 22:12:36.47 ID:otxGTZ1l0.net

新卒1年目から年収450万やったから驚いたわ


3: ベア 2022/03/24(木) 22:12:43.80 ID:wdS0pM8I0.net

そら東京行くわ


7: ベア 2022/03/24(木) 22:13:28.09 ID:otxGTZ1l0.net

>>3
せやな


4: ベア 2022/03/24(木) 22:12:53.23 ID:fEPbjEHl0.net

あぁ?
ワイは40前半で時給950円やが☺


8: ベア 2022/03/24(木) 22:13:44.23 ID:otxGTZ1l0.net

>>4
さすがに草


5: ベア 2022/03/24(木) 22:13:03.34 ID:SMZJg+63M.net

地方も大阪はまだマシや


9: ベア 2022/03/24(木) 22:14:09.12 ID:otxGTZ1l0.net

>>5
大阪はそこそこ栄えてるからな


6: ベア 2022/03/24(木) 22:13:20.33 ID:wdS0pM8I0.net

バイトやん…


10: ベア 2022/03/24(木) 22:14:14.91 ID:cYaiphald.net

年収500は上級定期


11: ベア 2022/03/24(木) 22:14:48.99 ID:otxGTZ1l0.net

>>10
ま?東京は大多数上級やな


14: ベア 2022/03/24(木) 22:15:14.50 ID:VEvhdqCj0.net

>>10
底辺やで


12: ベア 2022/03/24(木) 22:15:04.47 ID:HDavZ6lU0.net

物価安いのは家賃と食料品だけで、光熱費は地方の方が高いし、輸送費が滅茶苦茶かかるから、生活費は都会よりも多いかも


16: ベア 2022/03/24(木) 22:15:36.34 ID:otxGTZ1l0.net

>>12
辛すぎんか?


25: ベア 2022/03/24(木) 22:17:26.43 ID:L/soNeGT0.net

>>16
てか家賃安くてもそれなりに立地良くて良い部屋住もうとしたらやっぱり地方水準の給与でも高めに出さないといけないし、スーパーとかの物価は東京とほぼ変わるんで
ただ地方の特産が季節によって安いだけで、諸々含めたら同じかちょい東京の方が安いまである


33: ベア 2022/03/24(木) 22:19:19.24 ID:otxGTZ1l0.net

>>25
マジで家賃だけやな


13: ベア 2022/03/24(木) 22:15:12.80 ID:L/soNeGT0.net

地方は地方ででかいとこか、大手の系列とかじゃなきゃ普通に300万~400ちょいが関の山とかあるし、住宅支援や交通費とかの福利厚生の差もかなりあるで


20: ベア 2022/03/24(木) 22:16:18.45 ID:otxGTZ1l0.net

>>13
地方終わってんな
地方に生まれた時点でハンディキャップおってるやん


15: ベア 2022/03/24(木) 22:15:18.87 ID:otxGTZ1l0.net

東京なら20代で年収600万ぐらいザラにおる


17: ベア 2022/03/24(木) 22:15:40.14 ID:llqK/DgR0.net

医者と公務員が神


22: ベア 2022/03/24(木) 22:16:47.99 ID:otxGTZ1l0.net

>>17
公務員って給料低いよな


27: ベア 2022/03/24(木) 22:17:34.57 ID:HGwyFEcO0.net

>>22
その公務員レベルの給料にゴミみたいな福利厚生がゴロゴロおるで


18: ベア 2022/03/24(木) 22:15:42.41 ID:RakGuKy8d.net

ちんげ🙅‍♀まんげ🙅‍♂!



本日のおすすめフィード

この記事へのコメント